週末に子供を預けること(親のリフレッシュとして)

Watch Watch
日本の知人と話していて、日本では親の仕事を理由にしなくても土曜保育を利用することが可能と知りました。(親のリフレッシュ時間として使っても良いそうです。)

私が知る限り、ドイツにのKitaでは土曜保育がないと思います。
ドイツで週末に子供を預けたりすることは可能なのでしょうか?

ドイツで子育て中の親の皆様は、どのようにリフレッシュの時間を作っていますか?

週末に子供を預けたいとは思わないですが、土曜保育で親のリフレッシュ時間が作れるのは少し羨ましいと感じてしまいました。
カテゴリー
育児・子育て
投稿者
リフレッシュ
記事ID:229515 募集を締め切る 編集・更新

全てのコメント

0/500文字

ハンドルネーム(任意)
利用規約を確認する
No.5 guest 2024/05/29 12:51
ドイツのKitaは日本の保育園とはコンセプト、システムから全くの別物なので、比較してもまぁしょうがないと思います。普通にベビーシッターに頼めばいいんじゃないですかね。
No.4 guest 2024/05/20 10:52
以前は日本人、ドイツ人関係なく、友人夫妻の息抜きに金曜や土曜の夜に
御宅へお邪魔してお留守番兼子守りを時々していました。
夕方5時半頃に伺い、両親と軽く打ち合わせして、そのまま両親は外出。
友人の子供なのでいつも会っている事もありグズらずおりこうにバイバイ。
積木やおままごと、折り紙、レゴ等で一緒に遊ぶ。
6時頃に用意された晩御飯を子供と一緒に食べる。
食後も少し遊んで、8時頃には歯磨きをして寝る準備。
絵本を読み聞かせ。
子供が寝たら、あとは両親が帰ってくるまではリビングで自由時間。
たまに寝室に様子を見に行ったり、トイレで起きて来た場合はつきそい。
両親はディナーなり、映画なり、お芝居やオペラなんかを楽しんで大体23時半頃に帰宅。
仕事としていないので「これで好きなものを食べてね」と言って、友人らは好意でお金を
そっと握手する際に渡してくれたりしていました。
もちろん1~2時間の短時間にみていて、お金を頂かずお土産を頂く事もありました。
No2さんのような学校や幼稚園にお迎えに行って、そのまま公園で遊んでという
パターンもありました。
No.3 guest123 2024/05/20 07:24
土曜日にアートスタジオへ子供を通わせている方もいます。アクティビティの時間をつくってそれぞれが時間を取るというのもいいですね。
No.2 guest 2022/06/21 12:09
ドイツは、13歳くらいから女の子がベビーシッターのアルバイトをするケースが多いようです。
時間は様々ですが、午後7時くらいから預けるケースが多いようです。
コンサートやオペラ、レストランなど。
ベビーシッターさんは、子供に食事をさせて寝かしつけ、親が返ってくるまでお留守番。

私はそういう目的ではなく、幼稚園のお迎えを頼んでそのまま午後に公園に連れて行ってもらったり、家で遊んでもらいました。
ドイツ人の女の子や日本人の留学生にも頼みました。
週末も頼んだことがあります。
難点は、どの人も長く続かなかったことです。
最初にも書きましたが、夜のお出かけにベビーシッターを頼む方が多く、シッター側も夜の勤務を希望します。
我が家のように、午後2時から6時などという時間は、好まれないらしくどの方も長続きしませんでした。
もちろん、広く探せばいらっしゃるかもしれません。

投稿者さんは、週末の夜にお預けになりたいですか?
それならば見つかると思います。
幼稚園の先生や同じ年ごろの子を持つお母さんにも聞いてみてください。
No.1 guest 2022/06/21 05:17
ベビーシッターを利用している人が多いと思います。
私の住んでいる市ではFamilienzentrumで日本の一時保育のように不定期で数時間預かってくれるサービスもあります。(日時は決まっていますが)
他、少し大きくなれば習い事させている時間に息抜きをするとか?長時間は難しいですけどね。
あとは、土曜日に補習校のある地域であれば数時間空きますよね。その分色々と係が大変ですが...
関連する記事
ケルン掲示板の項目一覧ケルンで役立つ情報がいっぱい!カテゴリ別に検索できます
売ります・買います
求人・アルバイト
不動産・物件
仲間募集
イベント・セミナー
キャンペーン・クーポン
レッスン・習い事
ベビーシッター
サービス・ビジネス
質問・雑談
特集・コラム
旅行用ホテル
動画